大正時代に流行った服装の特徴とは

現代でも大正時代でも、常に人々の関心の的になってきたもの、それは服装でしょう。

どんな時代であっても、その時代に着られていた服装の特徴を見れば、だいたいどの時代の服装なのかを言い当てることができるほど、服装というものはその時代を表しています。

そして、大正時代は徐々に洋服を着る人が増えてくるなど、海外の国の影響が服装にも表れ始めた時代です。

そんな大正時代に流行った服装の特徴には、一体どんなものがあるのでしょうか。

スポンサーリンク
taisho-jidaiレクタングル大

男性は細身のスタイルへ?

服装というと、特に女性が流行に敏感であることが多いとされています。

しかし、男性の中でもその時代の流行りの服装というものがあるものです。

では、大正時代の男性の中で流行った服装とは、一体どんなものなのでしょうか。

大正時代には、女性に先駆けて男性服の洋風化が進みました。

しかし、大正時代の特徴として、外では洋風の服、家では和装という人物も多かったのです。

そんな大正時代の男性たちが日常の仕事着として選んだのはウーステッド、サージなどのコンチネンタルスタイルのスーツでした。

しかし、それにとどまらず、次第に流行は細身のアメリカンスタイルとなっていったのです。

そして一方、プライベートな娯楽では乗馬に狩猟などが盛んに行われるようになりました。

そのため、服装の流行も変わっていきます。

その影響を受けた服装として、鳥打帽にブレザー、そしてノーフォークジャケットを組み合わせるというスタイルが生まれていったのも大正時代の服装の特徴でした。

女性の洋装化は仕事着から?

一方、女性も男性に続いて大正時代に洋服を着るようになっていきます。

まだ洋服を着る人が少なかった頃、いち早く洋服を着るようになったのは職業婦人など、手に職を持つ人々でした。

大正時代の女性の服装が洋服になっていったのは、職業服を着る職業婦人が一番先だったのです。

大正時代の職業服で人気だったうちのひとつはバスガールの服装でした。

特徴はベレー帽にスーツという組み合わせ。

また、着物にエプロン姿という特徴のカフェの女給は男性の人気が高い服装の一つだったのです。

日常での和装は?

大正時代といえば、洋服姿も徐々に見かけるようになったものの、まだ着物を着る人が多かった時代です。

若い女性では、帯を高い位置で結ぶ傾向があったり、男の子のようなストレートラインのシルエットを特徴とするファッションが最新流行のモダンな服としてもてはやされました。

また、挿絵画家の竹久夢二の描く大正ロマンの気風あふれる女性像が人気となったりと、大正時代ならではの流行も見かけることができます。

大正時代の服装は、男性も女性も海外の影響を色濃く受け、和装と洋服の組み合わせをしたり、和洋混合様式の一例である割烹着が誕生したりと、服の世界の歴史に残る印象的な時代だったのです。

スポンサーリンク
taisho-jidaiレクタングル大

taisho-jidaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする